紫外線にご用心
公開日:
:
最終更新日:2015/01/08
美容・健康
沖縄は梅雨入りしました!!
皆さんのお住まいの地域は如何ですか?
風薫る5月さわやかな季節ですね(*^^^*)日差しは真夏ほどではないですが、とても紫外線が強くなってくる季節です。紫外線は3月から増え始め5月にピークがやってきます。
そもそも紫外線とは地球に到達する太陽光線のうち、波長が短く、エネルギー の 高い光を指します。よく耳にするUVというのは、紫外線を英語で言ったultravioletの略なんですよ。紫外線はUVーA波、UV-B波、UV-C波の3種類に分けられます。そのうちA、B波が地球に届いているのです。UVーA波、UV-B波、ともに皮膚や目によくありません。日焼けを起こしたり、皮膚がんの原因にもなります。紫外線と聞くと一番に日焼けを連想しますよね、UVA波は、B波ほど有害ではないといわれていますが、長時間浴びた場合は同じように、細胞を傷つけるため、同様の健康被害の原因となります。窓ガラス や雲を通過して皮膚の奥深くまで届きます。外光は日焼けするだけでなく、目にも悪いですよ。日陰に入っても、紫外線は50%しか低減できません。日陰でも日焼けはしますのでご注意ください!肌の紫外線対策同様に目の紫外線対策もお忘れなく!!紫外線対策で意識する部位のトップは顔、次いで腕、首、目は4番目と意識が低いですね。目に強い紫外線を浴びると、角膜が炎症を起こし、目がゴロゴロしたり、ショボショボすることがあります。紫外線は白内障を起こす原因になることも知られています。また、目から入る紫外線の影響で、肌を守ろうとメラニンが発生し、しみの原因になることもわかっています。
沖縄の年間の紫外線量は、東京の1.5倍くらいといわれていますが、そのわりに沖縄の女性は美白美人が多いんですよ。沖縄のビーチで水着姿でいるのは観光客の方が主です。沖縄に住んでる人は、ビーチで素肌はなるべくさらさないようにしています。水着の上にTシャツを着たり、いろいろ工夫しています。沖縄は湿度も高いので、肌の乾燥が起こりづらいのも美肌の要因ですが、沖縄の女性には、降り注いでいる強い紫外線から、肌をしっかり守る意識が高いですね。また食べ物もしかり、沖縄では古来、琉球王朝時代から、医食同源の考えの下、様々な野菜や果物、野草が食べられてきました。肌を美しく保つためには、肌そのものをケアすることも大切ですが、インナーからのケアもとても大切です。沖縄の女性はカラダの中から、外から紫外線対策しています。
これからの季節、皆さんも紫外線にご用心ください!!
紫外線対策
☆紫外線の強い時間の外出を避けましよう。
☆つばの大きい帽子をかぶる習慣をつけましょう。
☆紫外線カットのウエアの活用。
☆肌にあったUVクリームをうまく利用しましよう。
☆紫外線の強い日は日陰を利用しましよう。
紫外線によるダメージ
皮膚の老化/シミができる/しわができる/肌が乾燥する/ホクロやソバカスが増える敏感肌になる/吹き出物が悪化する/皮膚がんのリスク/髪を傷める/免疫力の低下/白内障のリスクを高める/
※写真はイメージです
関連記事(もろみ酢サプリ健康ブログ)
-
免疫力の低下にはご注意ください。
はいさ~い、ご無沙汰しております。 大変ご無沙汰過ぎて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。おかげさま
-
菌活(きんかつ)!この夏のブームです!
はいさ~い、少し凹み気味のひできちです。 夏までに痩せる!と決意したはいいものの、気がつけば梅
新着記事(もろみ酢サプリ健康ブログ)
メリークリスマス!!
2015/12/25 | スタッフ雑談
沖縄げんき黒麹醪酢をご愛飲の皆様 メリークリスマス!! 町にはキラキラしたイルミネーションがあふれてますでしょうか? 沖縄ではリゾート施設に行くと、イルミネーションに出会
げんき通信バックナンバー 2015年9月号
2015/11/20 | げんき通信バックナンバー
【バックナンバー 2015年9月号】 表面、裏面を贅沢に使って「沖縄のコンビニ事情」をご紹介!! 沖縄県民ならそうだよね~と当たり前のコンビニ事情ですが、沖縄でしか見られない あんな
ボージョレヌーボー解禁間近!!
2015/11/02 | スタッフ雑談
はいさい!スタッフちゃちゃです。 だんだんと涼しさ、寒さが増してきた今日この頃、皆様体調は如何ですか!! タイトルにも書きましたが、いよいよ迫ってきましたね~ ボージ